アイメイクに必須なマスカラですが、そのマスカラが原因で目にトラブルが起きたことはありませんか?
- マスカラで目が腫れる
- まつ毛の生え際が痒くなる
- アレルギー症状が出る
マスカラを使ってメイクをした後にこういったトラブルが起きたという話を、何度か耳にしたことがあります。
そして、私も経験者です。
毎日メイクが必要な職業だったので、腫れて痒い目元にメイクをするというのは、すごく残念な気分でした。
あなたも同じ経験はありませんか?
印象的な目元にするのに大きな役割を果たしてくれるマスカラが使えないとなると、かなり痛手ですよね。
そこで今回は、マスカラで目が腫れる原因とその対策を紹介していきます。
これから紹介する対策を知ると、目が腫れるなどといった、マスカラによるアレルギー反応のリスクを避けることができますよ。
マスカラで目が腫れる原因4つ
「マスカラで目が腫れる原因」は主に次の4つが考えられます。
- 原因1:金属アレルギーを持っている
- 原因2:使っているマスカラの使用期限が過ぎている
- 原因3:メイクがしっかり落としきれていない
- 原因4:体調の問題
それでは、マスカラで目が腫れる原因をひとつずつ詳しく見ていきましょう。
原因1:金属アレルギーを持っている
あなたは金属アレルギーではありませんか?
マスカラやアイシャドウなどの化粧品には、酸化鉄といった成分が微量ながら含まれています。
金属アレルギーを持っている場合、その酸化鉄がアレルギーに反応して腫れや痒みなどの原因になっている場合があります。
原因2:使っているマスカラの使用期限が過ぎている
マスカラを含む化粧品には、使用期限がある事をご存知でしょうか?
マスカラに関しては、未開封なら3年以内、開封後は3カ月以内だと言われています。
期限が決められている理由は、成分が劣化する為です。
そしてマスカラはまつ毛に直接塗って使うものの為、まつ毛についた汚れや雑菌などがマスカラ液に入り込みやすいので、雑菌が繁殖しやすいという理由もあります。
そういった菌が目に入ると、結膜炎などの感染症の恐れもあるので注意が必要です。
原因3:メイクがしっかり落としきれていない
日々のアイメイクは毎日しっかり落とせているでしょうか?
マスカラやアイライン、アイシャドウなどがしっかり落とせておらず、よく見るとそういったメイク汚れが溜まっている場合があります。
そう言った汚れが蓄積されると、目の粘膜にある「マイボーム腺」といった皮脂腺を塞いでしまう可能性があります。
マイボーム腺が塞がってしまうと、霰粒腫といった病気になり、重症の場合は手術が必要な可能性も出てきます。
原因4:体調の問題
普段から使用していて問題ないものでも、体調不良が原因でトラブルが起きてしまうこともあります。
「いつも使っているのに急になんで?」
となりますよね。
寝不足など、その時々により理由は様々ですが、そういった事が原因でアレルギー症状が出てしまうことがあります。
マスカラで目が腫れるときの対策5つ
「マスカラで目が腫れる原因は分かったけど、トラブルを避けるためにはどんな対策があるの?」
というあなたに、次は5つの対策を紹介していきます。
- 対策1:敏感肌用や低刺激のマスカラを使う
- 対策2:マスカラの使用前にパッチテストをする
- 対策3:マスカラの使用期限を守る
- 対策4:目や体調に異常がある場合はマスカラの使用を控える
- 対策5:まつ毛美容液でマスカラなしでも盛れるまつ毛に
それでは、「マスカラで目が腫れる時の対策」を詳しく見ていきましょう。
対策1:敏感肌用や低刺激のマスカラを使う
お肌が弱い自覚がある場合や、マスカラでのトラブルの経験がある場合は、敏感肌用や低刺激のマスカラを使ってみましょう。
その他にもアレルギー対応のものや、ドクターズコスメなどもオススメです。
対策2:マスカラの使用前にパッチテストをする
アレルギー反応が起きないかどうかを事前に調べる事ができます。
それがパッチテストです。
綺麗に洗った上腕などにテストする化粧品を少量塗り、30分ほど様子を見ます。
その後、痒みや腫れなどがないか確認し、異常がなければ問題がないという事です。
その後1日~2日様子を見るようにすると、もっとしっかりテストできます。
テスト後、特にお肌に変化がなければ、トラブルになる可能性が少ないと言われています。
少しでも痒みや腫れなどを感じた場合は、すぐに水でよく洗い流して下さい。
そういった症状が出た場合は、すぐに使用をやめましょう。
対策3:マスカラの使用期限を守る
原因2でもお伝えしましたが、マスカラの使用期限はトラブルを避けるために重要です。
マスカラの残量がかなりあると勿体無く思えますが、目を守るためにも開封済みのものは3ヶ月以内に処分しましょう。
未使用品は3年以内とお伝えしましたが、なるべく早く使うのが吉です。
対策4:目や体調に異常がある場合はマスカラの使用を控える
普段は問題がない場合でも、体調によってはトラブルが起きてしまう事があるというのは、原因の方でもお伝えしましたよね。
腫れなどのトラブルを今までに経験した事がある場合は、特に使用を避けた方がいいでしょう。
そして、睡眠をしっかり取るなど、健康に気をつけて過ごすと言うことも大切になってきますね。
原因5:まつ毛美容液でマスカラなしでも盛れるまつ毛に
「トラブルのリスクを最低限避けたい!」
という場合は、いっその事マスカラをやめてみませんか?
「でもマスカラなしで盛れる自信がない…」
そんな時のお助けアイテムがまつ毛美容液です。
まつ毛美容液には、まつ毛の成長に必要な栄養分や、保湿成分が含まれています。
その上、ダメージケア成分も含まれているという、すごく優秀なアイテムなんです。
まつ毛の成長を助けてくれるので、毎日使うことによって、マスカラなしでも盛れるまつ毛に導いてくれますよ。
私が使った「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」の口コミ体験談はこちらで紹介しています。

マスカラで目が腫れるトラブルのリスクは最低限に抑えてメイクを楽しむ
最後に「マスカラで目が腫れる時の対策」をまとめます。
この5つの対処法を試すことで、マスカラによるトラブルを最低限に抑える事ができます。
メイクを楽しむにはベースである体の健康も大切です。
メイクはその日のうちにしっかり落とし、しっかり体を休めて、肌も体もいい状態を作れるようにしましょうね。
もし、まつ毛の悩みを根本的に解決したいなら、まつ毛美容液で栄養補給して「まつ育」することをおすすめします。
自まつ毛が健康でしっかりすれば、
- マツエク・まつ毛パーマから卒業!(まつ毛が傷まない)
- 朝の忙しいメイク時間の短縮になる(メイクの時短)
- 色気があるのにナチュラル(不自然にならない)
という嬉しい効果があります。
とはいっても、「本当に効果があるのか不安…」と思ってしまうかもしれません。
そう思ってしまうかもしれませんが、私が「使ってよかった!」と実感しているまつ毛美容液は、
- 8年連続売上ナンバー1ブランドの安心感
- 初回から15%OFFでお得に購入できる
- 定期縛りがないからいつでも解約できる
という試しやすさがあります。
私が使ったまつ毛美容液の「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」は、公式キャンペーンサイトなら最安値で購入できますよ。