マスカラが落ちるのは何故?3つの”ひと手間”で綺麗な下まぶたをキープしよう!

下まぶたにマスカラが落ちる原因と解決策

「あれ!?マスカラが落ちて下まぶたが真っ黒になってる!」

なんて経験、みんな一度はあるのではないでしょうか?

特に「下まつ毛のマスカラって落ちやすい」と感じたことはありませんか?

 

私はまぶたが厚い一重なので特にマスカラとまぶたが擦れやすく、どんなマスカラを使っても惨敗でした…。

しかも下まぶたについてしまったマスカラってなかなか綺麗に落とせず、コンシーラーやパウダーで隠しても今度はヨレやすくなる悪循環に。

アイシャドウもやり直しになったり、メイク直しに時間がかかってしまいますよね。

 

でも一重がコンプレックスな私のように、デカ目を諦めたくない人は多いはず!

下まつ毛のマスカラはデカ目や小顔効果のためにも欠かせないですよね。

実は3つのポイントに気を付けるだけで、以前よりグッと落ちにくいマスカラにすることができるんです!

 

というわけで今回は『マスカラが落ちるのを防ぎ、下まぶたを綺麗にキープする方法』をご紹介!

下まぶたにマスカラが落ちると悩んでいるあなたはチェック!

メイク直しの手間も減って、せっかく早起きして作った綺麗な目元を長時間キープできますよ。

 

下まぶたにマスカラが落ちる3つの原因

下まつ毛のマスカラが上のまつ毛に比べて落ちやすいのにはいくつか原因があります。

  1. まつ毛に油分が残っている
  2. マスカラがつきすぎている
  3. メイク時にまつ毛が下まぶたに触れている

それでは詳しく見ていきましょう!

 

まつ毛に油分が残っている

皮脂はもちろん、洗顔後のケアで乳液などの油分がまつ毛に残っていませんか?

油分でコーティングされていると、マスカラが密着しないので落ちやすくなってしまいます。

 

マスカラがつきすぎている

下まつ毛は上のまつ毛に比べて短く、量も少ないですよね。

マスカラがつきすぎていると、重さによってまぶたに擦れやすくなってしまいます。

当然擦れる数だけパンダ目へと近づいて…×

 

メイク時にまつ毛が下まぶたに触れている

メイクする時にビューラーはお使いかと思いますが、下まつ毛にも使っていますか?

基本的に下まつ毛は上のまつ毛と違って、下まぶたに触れている状態です。

つまり何もしないでマスカラを塗ってしまうと、塗った直後から下まぶたに触れてさっそく下まぶたを汚してしまうんです。

 

マスカラが落ちる問題は3つの”ひと手間”で解決!下まぶたを綺麗にキープ♪

先ほど下まつ毛のマスカラが落ちやすい原因を紹介しました。

中でも「下まつ毛にビューラーなんて難しいわ!」と思った人もいるのでは?

そんなあなたも大丈夫。

 

今から紹介する3つの”ひと手間”をメイクに取り入れてみて。

以前より確実に落ちにくいマスカラにすることができますよ。

  1. メイクの前に”油分をオフ”
  2. マスカラを塗るときは絶対”縦塗り”!
  3. マスカラを塗る前に”下まつ毛を浮かす”

これからしっかり解説しますので、安心してください!

 

メイクの前に”油分をオフ”

アイメイクの前に、綿棒やティッシュでまつ毛とまぶたの油分をオフしましょう。

できればアルコール系も使うとしっかりオフできます。

 

とくにまつ毛の根元は乳液などが溜まりやすいので丁寧に◎

ゴシゴシ擦ると色素沈着の原因になるので優しくしましょう。

 

マスカラを塗るときは絶対”縦塗り”!

下まつ毛のマスカラって上のまつ毛より短くて塗り辛いですよね。

そんな時はブラシを縦に持って、横に動かしながら塗りましょう。

サッと軽く動かすことでマスカラのつきすぎも防ぐことができます。

 

そうそう、マスカラ液を容器で扱くのを忘れずに。

軽くティッシュで拭っても◎

 

そして意外なポイント!

上まつ毛より先に下まつ毛を塗った方が下まぶたにマスカラがつきにくいです。

 

上まつ毛にマスカラを塗る時を思い出してみて。

ちょっと顔を上に向けて、斜め下に鏡を見ながら塗っていませんか?

私はつい鼻の下も伸ばしてます(笑)

 

その方が塗りやすいのですが、まばたきの時に下まぶたに上まつ毛のマスカラがつきやすいです。

先に下まつ毛を塗っておくと、長さや太さが増すことで下まぶたを守ってくれます。

 

マスカラを塗る前に”下まつ毛を浮かす”

先述したように、何もしていない下まつ毛は下まぶたに触れている状態です。

それでは塗りにくいし塗った直後に下まぶたについてしまいますよね。

 

実は下まつ毛を浮かす方法はいくつかあります。

上まつ毛で使用するビューラーを逆手に持って、下まつ毛を軽くカールさせても◎

ただちょっとコツがいるので、自信がない人は下まつ毛用のビューラーを使うとやりやすいです。

 

それも難しい??

では下まつ毛に下地を使いましょう。

上のまつ毛に使うものと同じもので大丈夫!

 

液を容器で軽く扱いて、ブラシは縦に持ってサッと横に動かしましょう。

極める人は、ピンセットで毛先をつまんであげると毛束ができてお人形さんのようなまつ毛ができます。

あとは乾いてからマスカラを塗ると、塗りやすさも密着度もUP!

 

しかしただでさえ上まつ毛より短くて量も少ない下まつ毛。

日々のメイクでどうしても傷んでしまうものです。

傷みが酷くなると切れたり抜けてしまって、スカスカ…。

 

これを防ぐために、1つ便利なアイテムをオススメします!

《DHC|エクストラビューティ アイラッシュトニック》

オススメポイントはなんといっても「下地」「トップコート」「美容液」の3役を1本でこなすところ!

そんなに便利なのに2000円以下とプチプラなところも嬉しいですね。

 

これを使えばまつ毛をケアしながら下地の役割もこなせます。

もちろん、まつ毛美容液として夜の洗顔後に塗るのもオススメ!

さらに仕上げで塗ればトップコートにもなり、より落ちないマスカラに。

1本持っているとすごく便利ですよ♪

 

私が使ってよかったと感じているプチプラのまつ毛美容液はこちらの記事で紹介しています。

スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムの口コミ・評判は?プチプラまつ毛美容液をレビュー!
この記事ではプチプラのまつ毛美容液の中から、スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムの口コミを紹介しています。スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムの悪い口コミや欠点も嘘なしで正直に紹介していくので、購入前にチェックしてみてくださいね。

 

下まぶたにマスカラが落ちるパンダ目は卒業!夕方まで綺麗な目元をキープしよう!

最後にもう一度『マスカラが落ちるのを防ぎ、下まぶたを綺麗にキープする方法』をまとめておきますね。

  • メイクの前に油分をオフ
  • マスカラを塗るときは絶対立て塗り!
  • マスカラを塗る前に下まつ毛を浮かす

この方法でパンダ目を回避しています♪

以前のようにタイムアタックのようなメイク直しをする必要もなく、気持ち的に余裕が生まれました。

 

あなたもこれでパンダ目からは卒業!

綺麗なメイクをキープして、気分の上がる1日にしましょう◎

 

もし、まつ毛の悩みを根本的に解決したいなら、まつ毛美容液で栄養補給して「まつ育」することをおすすめします。

 

自まつ毛が健康でしっかりすれば、

  • マツエク・まつ毛パーマから卒業!(まつ毛が傷まない)
  • 朝の忙しいメイク時間の短縮になる(メイクの時短)
  • 色気があるのにナチュラル(不自然にならない)

という嬉しい効果があります。

 

とはいっても、「本当に効果があるのか不安…」と思ってしまうかもしれません。

 

そう思ってしまうかもしれませんが、私が「使ってよかった!」と実感しているまつ毛美容液は、

  • 8年連続売上ナンバー1ブランドの安心感
  • 初回から15%OFFでお得に購入できる
  • 定期縛りがないからいつでも解約できる

という試しやすさがあります。

スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム

 

私が使ったまつ毛美容液の「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」は、公式キャンペーンサイトなら最安値で購入できますよ。

 

まつ毛ケア成分2倍