一重はマスカラ難易度激ムズ!?まぶたにつく問題を解決する4つのポイント

一重でマスカラを塗るとまぶたにつく原因と解決策

一重まぶたのあなた、マスカラ塗るときに苦労しますよね?

  • 塗ったそばから上にも下にもマスカラがついたり…
  • 時間が経つとパンダ目になったり…
  • 上げたはずのまつ毛が下がっていたり…

 

これ、私は全部経験済みです!

私はまぶたが厚いタイプの一重で、今までアイメイクはかなり苦戦してきました。

 

だってなりたいのはパッチリ二重さんのような目なのに、一重向けのお手本はどこか物足りないんだもん!

でも一重特有の塗りにくさやキープの難しさから、諦めてしまった人も多いと思います。

 

だけどパッチリお目目を作るのにマスカラは必須。

この先ずっとクールで涼し気なアイメイクしかできないのは嫌ですよね。

 

そんな時にぜひ試して欲しいポイントをご紹介します!

「一重のマスカラがまぶたにつく問題を解決する4つのポイント」

この方法で一重の私が解決できたので、きっとあなたも大丈夫!

憧れのパッチリお目目を手に入れて、自信をもって家を出ましょう♪

 

一重のマスカラがまぶたにつく2つの原因

一重がマスカラを塗るとまぶたにつくのは、以下の原因が考えられます。

  1. まつ毛が下を向いている
  2. マスカラが乾く前にまぶたに触れてしまう

 

一重の特徴も併せて、詳しく見てみましょう。

 

まつ毛が下を向いている

一重まぶたの人は二重の人とは違い、まぶたを引っ張り上げる筋肉がまぶたの下の方についています。

つまり目を開けた時に折りたたむ皮膚が少ないため、二重のラインが無いのです。

 

ということは、一重はまつ毛の上にまぶたがかぶさっている状態。

根元からまぶたがかぶっているため、まつ毛が下向きになって下まぶたに触れやすくなってしまうのです。

 

マスカラが乾く前にまぶたに触れてしまう

先ほどお話した、まつ毛の上にまぶたがかぶさっている特徴。

この特徴のためにビューラーで上げたまつ毛は、まぶたを持ち上げる事になります。

まつ毛を上げたら二重になる、という一重さんがいるのもこのためです。

 

つまりマスカラが乾く前にまばたきをしてしまうと、まぶたにしっかりくっついてしまうのです。

 

一重でもマスカラがまぶたにつかない方法!しっかりキープもできるポイント4つ

「一重の特徴を知れば知るほど、やっぱりマスカラは向いてないんじゃ…」と、不安になったあなた。

諦めてしまう前に次の4つの方法を試してみて。

  1. まつ毛をしっかり上げてキープ
  2. マスカラの塗り方、乾かし方をマスター
  3. マスカラは量より長さ
  4. 自まつ毛を育ててマスカラの効果アップ

 

1つ1つは簡単です。

全部取り入れれば確実にマスカラ術が上がるはず!

それではさっそく見ていきましょう。

 

まつ毛をしっかり上げてキープ

先ほど触れたようにまつ毛を上げるとまぶたを持ち上げるため、まぶたの重みで時間と共にカールがとれてしまいます。

なのでまぶたの重みに少しでも長く耐えるキープ力を上げましょう!

 

ビューラーは正しく使えていますか?

実はビューラーの形は1種類じゃないんです!

一重向きのビューラーも売られているので、目の形にあったものを使って根元からしっかりまつ毛を上げましょう。

 

根元を挟みにくい人は、片手でまぶたを上に引っ張りながら挟むといいですよ。

そして1回で決めようとせず、根元→中間→毛先…と2~3回に分けてカールさせましょう。

 

さらに取り入れてほしいのは下地。

カールキープの効果がある下地を塗っておくと、より下がりにくいまつ毛になります。

トップコートも取り入れれば、パンダ目防止にもなりますよ♪

 

マスカラの塗り方、乾かし方をマスター

一重はマスカラの塗り方にコツが要ります。

なんせまつ毛を上げるとまぶたに触れてしまうのですから…。

 

ということは、マスカラを塗る時にまぶたをカバーしてしまえばいいのです。

名刺でもいいし、市販のマスカラカバーでも大丈夫。

空いてる片手でまぶたにカバーをあてた状態でマスカラを塗りましょう。

ちなみに私はコンビニなどでもらえるプラスチックのスプーンを使っています。
これならマスカラが乾いた後に拭けば綺麗になりますよ。

 

そして乾かし方にもコツが。

乾くまでカバーはそのままで!

この時下を向くと下まぶたについてしまうので、なるべく顔は上を向きましょう。

 

マスカラは量より長さ

一重はまぶたがまつ毛を隠してしまう分、まつ毛が短く見えがちです。

ボリュームアップしてバチバチな目元は魅力的ですが、まずはしっかり長さをだしましょう!

マスカラはロングタイプがおすすめ。

 

「どうしてもボリュームが欲しい!」という場合は、ロングタイプのマスカラを塗った後にボリュームタイプを重ね塗りしましょう。

 

自まつ毛を育ててマスカラの効果アップ

一重のせいで実際より短く見えてしまうまつ毛。

マスカラを塗るのも長い方が塗りやすいですし、地まつ毛の量が多ければまぶたを持ち上げる力もアップします。

 

まつ毛はビューラーやマスカラで傷んでしまい、最悪切れたり抜けてしまうことに…。

元がスカスカのまつ毛ではマスカラをしても効果激減×

そう、デカ目を目指す人ほどまつ毛美容液を使わない手は無い!

 

ハリやコシを与え、地まつ毛をしっかりケアするまつげ美容液を使うと、まつ毛が抜けにくくなります。

すると自然とまつ毛の量も増えるので、マスカラもしっかり塗ることができて効果UP♪

様々な種類のまつ毛美容液がありますので、自分に合ったものを見つけて取り入れてみてください!

 

私が使ってよかったと感じているプチプラのまつ毛美容液はこちらの記事で紹介しています。

スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムの口コミ・評判は?プチプラまつ毛美容液をレビュー!
この記事ではプチプラのまつ毛美容液の中から、スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムの口コミを紹介しています。スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュセラムの悪い口コミや欠点も嘘なしで正直に紹介していくので、購入前にチェックしてみてくださいね。

 

一重がマスカラを使うとまぶたにつく問題はこれで解決!デカ目効果で自信を持って出かけよう!

一重はマスカラがまぶたにつく問題、さらにカールが落ちてくる問題もこれで解決できます!

最後にもう1度ポイントをおさらいしておきましょう。

  • まつ毛をしっかり上げてキープ
  • マスカラの塗り方、乾かし方をマスター
  • マスカラは量より長さ
  • 自まつ毛を育ててマスカラの効果アップ

 

私はこの方法で朝メイクの時にマスカラがまぶたにつくことがなくなりました。

まぶたについたマスカラって落とすのも大変だし、やり直しだし、時間も無くなるしで気分が下がりますよね。

 

マスカラを諦める前にこれらの方法を試してみてください!

同時にパンダ目やカールキープの問題も解決するかもしれません♪

しっかりデカ目を作って自信を持って家をでましょう!

 

もし、まつ毛の悩みを根本的に解決したいなら、まつ毛美容液で栄養補給して「まつ育」することをおすすめします。

 

自まつ毛が健康でしっかりすれば、

  • マツエク・まつ毛パーマから卒業!(まつ毛が傷まない)
  • 朝の忙しいメイク時間の短縮になる(メイクの時短)
  • 色気があるのにナチュラル(不自然にならない)

という嬉しい効果があります。

 

とはいっても、「本当に効果があるのか不安…」と思ってしまうかもしれません。

 

そう思ってしまうかもしれませんが、私が「使ってよかった!」と実感しているまつ毛美容液は、

  • 8年連続売上ナンバー1ブランドの安心感
  • 初回から15%OFFでお得に購入できる
  • 定期縛りがないからいつでも解約できる

という試しやすさがあります。

スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム

 

私が使ったまつ毛美容液の「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」は、公式キャンペーンサイトなら最安値で購入できますよ。

 

まつ毛ケア成分2倍