「つけまつげを取るときにまつげが一緒に抜けてしまった」
「まつげの一部分がごっそり抜けている」
あなたもそんな経験ありますよね?
- まつげが急に抜けた
- まつげが薄くスカスカ
このようなことになると、
- 「また生えてくるか心配」
- 「生やすためにはどうすればいい?」
- 「アイメイクを楽しめない」
など、ショックを受けたり不安になりますよね。
まつげがないことが気になって、ストレスに感じることもあるのではないでしょうか。
今回はそんなあなたに、まつげが抜けてしまう原因とその解決策を紹介していきます。
「つけまつげとまつげが一緒に抜けた原因」はさまざまなものが考えられます。
この記事に書いてある解決策を試すと、まつげの一部がないなどの悩みやストレスから解放されますよ。
つけまつげとまつげが一緒に抜けた!抜けやすくなる7つの原因
「つけまつげとまつげが一緒に抜けた原因」は次の7つが考えられます。
- 原因1:つけまのりが付いている状態でつけまつげを外している
- 原因2:つけまのりが自まつげに付いている
- 原因3:ビューラーでまつげが傷んでいる
- 原因4:メイクの落とし方に問題がある
- 原因5:摩擦
- 原因6:睡眠不足や栄養不足・ストレス
- 原因7:まつ毛貧毛症
それでは、つけまつげとまつげが一緒に抜けたときの原因を一つずつ詳しく見ていきましょう。
原因1:つけまのりが付いている状態でつけまつげを外している
あなたはつけまつげを外すときに、自まつ毛が引っ張られてしまうという経験はありませんか?
そのまま引っ張って無理につけまつげを取ろうとして、何本かごそっと抜けてしまうということもありますよね?
つけまのりがしっかり付いたままで取ろうとすると、まつげだけでなく、まつげの毛根や瞼を傷つけてしまいます。
毛根を痛めてしまうと、まつげがしばらく生えないということにもなりかねません。
原因2:つけまのりが自まつ毛に付いている
つけまつげをつけるときに、つけまのりをつけすぎていませんか?
つけまのりが多いと、付けたときに広範囲にのりが広がり、まつげにべったりついてしまいます。
つけまつげを取るときに、どうしても自まつ毛や瞼に負荷がかかってしまいます。
その結果、まつげも一緒に抜けてしまうということです。
原因3:ビューラーでまつげが傷んでいる
ぱっちりまつげを作るのに必須のビューラーですが、実はまつげにかなりダメージを与えているんです。
上手く使いこなせていなかったり、まつげをビューラーで挟んだまま手が滑ってしまって、まつげを引き抜いてしまうなんてこともあります。
原因4:メイクの落とし方に問題がある
マスカラなどのアイメイクを落とすときに、ゴシゴシこすっていませんか?
そのゴシゴシ洗いは、まつげだけでなく、目元全体にダメージを与える行為なんです。
目元は皮膚が薄いので、色素沈着の可能性もあります。
原因5:摩擦
原因4と同じになりますが、顔をうつ伏せにして寝たり、目をこするくせなどがあると、摩擦によってまつげが傷みやすいです。
原因6:睡眠不足や栄養不足・ストレス
不摂生による睡眠不足や栄養不足、ストレスはまつげの成長を妨げてしまいます。
- まつげが伸びない
- なかなか生えてこない
- 頻繁に抜ける
こういったことも上記のことが原因と考えられます。
原因7:まつ毛貧毛症
日々のダメージが原因でない場合や、抜けたまつげが生えてこない場合は病気である可能性もあります。
まつ毛貧毛といいます。
年齢が関係しているほかに、皮膚の疾患や薬剤などの副作用が原因とされています。
つけまつげとまつげが一緒に抜けたときの解決策8つ
「つけまつげとまつげが一緒に抜けてしまう原因は分かったけど、そんな時はどうしたらいいの?」
というあなたに、次は8つの解決策を紹介していきます。
- 解決策1:ビューラーを控える
- 解決策2:専用リムーバーを使う
- 解決策3:つけまつげを付ける時は自まつ毛から離す
- 解決策4:落ちやすいマスカラを使う
- 解決策5:目元をこすらない
- 解決策6:生活習慣を正し息抜きをする
- 解決策7:目元を清潔に保つ
- 解決策8:まつ毛美容液で強いまつ毛を育てる
それでは、「つけまつげとまつげが一緒に抜けたときの解決策」を詳しく見ていきましょう。
解決策1:ビューラーを控える
毎日メイクをされる場合は難しいかもしれませんが、あまりにもまつげのダメージがひどい場合は、ビューラーを控えてみましょう。
少し減らすだけでもダメージ具合は変わりますよ。
まつ毛パーマに切り替えるのもひとつです。
サロンでケアも兼ねてしてもらうと、見た目も綺麗に変わります。
解決策2:専用リムーバーを使う
つけまつげを取る時はつけまつげ専用リムーバーを、アイメイクを落とすときはアイメイク専用リムーバーを使うようにしましょう。
専用リムーバーを使うことでメイクが落としやすくなる為、無理につけまつげを引っ張って取らなくても、しっかり落ちてくれます。
オフに時間がかかることも減ります。
解決策3:つけまつげを付ける時は自まつ毛から離す
つけまつげを付ける時に自まつげから離してつけることで、つけまのりが自まつ毛に付くことを防げます。
そうすると、つけまつげを取るときにまつげが一緒に抜けてしまうリスクが減りますよね。
解決策4:落ちやすいマスカラを使う
マスカラというと、コスメカウンターやドラッグストアなどで色々な種類が売っていますよね。
その中でもお湯で落ちる「フィルムマスカラ」がおすすめです。
スルッと簡単に落ちてくれるので、メイクを落とす時間の短縮にもなります。
解決策5:目元をこすらない
まつげへのダメージを避けるために、目元をこすらないように心がけましょう。
メイクを落とすときも、ゴシゴシするのは避けてください。
目元のダメージも避けられます。
解決策6:生活習慣を正し息抜きをする
まつげの成長を妨げないように、睡眠はしっかり取るようにしましょう。
栄養不足にならないように食事もしっかり取り、ストレスを溜めないように息抜きすることも大切です。
解決策7:目元を清潔に保つ
目元を清潔にしておくことで、まつげの抜けた部分の毛穴の詰まりを防ぎ、新しいまつ毛が生えてきやすくなります。
目元が清潔でないと、眼病などにもなりかねません。
日々のメイクなどはしっかり落として、綺麗な目元を保ちましょう。
解決策8:まつ毛美容液で強いまつ毛を育てる
先ほどから何度も出てきていますが、まつげは日々ダメージを受けています。
ダメージにはケアが必要ですよね。
ダメージをケアし、強いまつげを育てるには、まつ毛美容液を使うことをおすすめします。
まつ毛美容液には保湿効果や、まつ毛のハリ・コシを出すという効果があります。
その他にもトリートメント効果があり、しっかりダメージのケアもしてくれます。
まつ毛美容液を毎日使うことで、ダメージに負けない強いまつ毛作りを助けてくれます。
私が使った「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」の口コミ体験談はこちらで紹介しています。

もう悩まない!まつ毛美容液を使って簡単に抜けない強いまつげに
最後に「つけまつげとまつげが一緒に抜けたときの解決策」をまとめます。
この8つの方法を実践すると、まつげへのダメージを減らし、抜けずらいまつげになっていきますよ。
不自然に抜けたスカスカのまつげに悩まず、綺麗に生え揃ったまつげで毎日を楽しんで下さいね。
もし、まつ毛の悩みを根本的に解決したいなら、まつ毛美容液で栄養補給して「まつ育」することをおすすめします。
自まつ毛が健康でしっかりすれば、
- マツエク・まつ毛パーマから卒業!(まつ毛が傷まない)
- 朝の忙しいメイク時間の短縮になる(メイクの時短)
- 色気があるのにナチュラル(不自然にならない)
という嬉しい効果があります。
とはいっても、「本当に効果があるのか不安…」と思ってしまうかもしれません。
そう思ってしまうかもしれませんが、私が「使ってよかった!」と実感しているまつ毛美容液は、
- 8年連続売上ナンバー1ブランドの安心感
- 初回から15%OFFでお得に購入できる
- 定期縛りがないからいつでも解約できる
という試しやすさがあります。
私が使ったまつ毛美容液の「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」は、公式キャンペーンサイトなら最安値で購入できますよ。