人生の晴れ舞台である結婚式。
綺麗なウエディングドレスに綺麗なヘアメイク…
ウエディングフォトは、一生モノとして残りますよね。
そんな結婚式ですが、
- 「アイメイクはつけまつげかマツエクかまつ毛パーマか迷う…」
- 「どんなまつげメイクが自分に合うかわからない」
こういったことで悩んでいませんか?
- つけまつげは涙で取れてしまわないか
- 慣れないマツエクで失敗しないか
- マツエクやまつ毛パーマをして後悔しないか
など、心配になったり不安になりますよね。
写真などで一生残るものなので、慎重になってしまう気持ちはすごく分かります。
その中でも、「結婚式でつけまつげが取れてしまう原因」はさまざまなものが考えられます。
今回は、結婚式でつけまつげが取れてしまう原因とその対処法を紹介していきます。
この記事に書いてある対処法を事前に知っておくことで、「結婚式でつけまつげが取れないか心配…」という不安から解放されますよ。
あなたに合った華やかなまつげメイクで結婚式に臨みましょうね。
結婚式でつけまつげが取れてしまう原因2つ
「結婚式でつけまつげが取れてしまう原因」は次の2つが考えられます。
- 原因1:目元を過度に触っている
- 原因2:涙と涙の拭き方
それでは、結婚式でつけまつげが取れてしまう原因を一つずつ詳しく見ていきましょう。
原因1:目元を過度に触っている
あなたは普段、つけまつげをつけている時に、目元を触りすぎていませんか?
「つけまつげが取れないように」と、気にして触ってしまう場合も多いのではないでしょうか。
その行為、実は逆効果なんですよね。
目元を触りすぎると、メイクがよれる原因にもなります。
原因2:涙と涙の拭き方
あなたが気にされているように、「涙で取れてしまう」という可能性は大きいです。
ですが、どちらかというと、涙の拭き方の方が重要になってきます。
涙で濡れたつけまつげをこするように拭き取ってしまうと、つけまつげは取れやすくなります。
そして、つけまつげが取れるだけではなく、メイクも落ちてしまいますよね。
摩擦は皮膚の薄い目元にダメージを与え、色素沈着の原因にもなるので、出来れば避けたいものです。
結婚式でつけまつげが取れないようにするための対処法7つ
「つけまつげが取れてしまう原因は分かったけど、そんな時はどうしたらいいの?」
というあなたに、次は7つの対処法を紹介していきます。
- 解決策1:涙は押さえる程度に拭く
- 解決策2:吸水性に優れたハンカチを使う
- 解決策3:部分用のつけまつげを使う
- 解決策4:取れにくい接着剤を使う
- 解決策5:メイク直しをしっかりしてもらう
- 解決策6:マツエクやまつげパーマにする
- 解決策7:つけまつげなしでも盛れる自まつ毛に育てる
それでは、「結婚式でつけまつげが取れないようにするための対処法」を詳しく見ていきましょう。
対処法1:涙は押さえる程度に拭く
「結婚式で泣いてしまう」ということを避けるのは難しいですよね。
なので「泣かない」ではなく、「泣いたときの対応」に目を向けてみましょう。
ゴシゴシこするのではなく、下から押さえるように拭くようにしてみて下さい。
つけまつげが取れるのを避けるだけでなく、メイクのよれも防げますよ。
対処法2:吸水性に優れたハンカチを使う
結婚式に持参するハンカチですが、新品の綺麗なものではなく、一度水通しするか洗濯したものの方が良いです。
新品のままだと、のりがついているままなので水を吸いません。
結果的に、涙を綺麗に吸い取ってくれないということになります。
吸水性に優れたもので、一度水通しなどしているものなら尚いいですね。
対処法3:部分用のつけまつげを使う
つけまつげが取れる時というのは、目頭側や目尻側の端からなんです。
その為1枚で付けるより、部分でつける方が取れにくくなります。
部分用のものか、もしくは1枚を3等分に切って使うというものおすすめです。
対処法4:取れにくい接着剤を使う
普段からつけまつげが取れやすいという場合は、つけまのりを見直してみてはいかがでしょうか?
舞台用のものや二重を作るのりなどは、比較的取れにくいものが多いのでおすすめです。
対処法5:メイク直しをしっかりしてもらう
結婚式では、自分でメイクすることも可能ですが、ヘアメイクさんにメイクしてもらうという事がほとんどです。
お色直しのたびにメイクも直してもらうと思いますが、
- つけまつげが取れやすい
- つけまつげが取れてしまわないか不安
ということを事前に伝えておきましょう。
メイク時やメイク直しの時に、より気にかけて下さりますよ。
対処法6:マツエクやまつ毛パーマにする
「つけまつげが取れるのが不安で仕方ない」という場合は、マツエクやまつ毛パーマをおすすめします。
そして、マツエクもまつげパーマも様々なデザインがあるので、どれが自分に合うのか知っておくのが重要になります。
結婚式間近になって、
- 「思っていたのと全然違う!」
- 「似合わない気がする…しなければ良かった」
と後悔しても、つけまつげのように簡単に取ることはできません。
初めてマツエクやまつげパーマをする場合は、結婚式の何か月か前から試してみて下さい。
対処法7:つけまつげなしでも盛れる自まつ毛に育てる
つけまつげといえば、
- ボリュームを出してくれる
- 長さを出してくれる
というように、付けると一気に目元が華やかになり、ガラッと雰囲気が変わりますよね。
「ナチュラルにボリュームや長さを出したい」という場合には、まつ毛美容液で自まつ毛を育てて、つけまつげを卒業するというのはいかがでしょうか。
まつ毛美容液には、まつ毛のハリ・コシを出すという効果があります。
保湿成分やトリートメント成分が入っており、ダメージのケアもしてくれるんです。
まつ毛美容液を毎日使うことで、ナチュラルに盛れるまつ毛作りを助けてくれますよ。
私が使った「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」の口コミ体験談はこちらで紹介しています。

ばっちりキマったまつげで結婚式を楽しもう!
最後に「結婚式でつけまつげが取れないようにするための対処法」をまとめます。
この7つの方法を実践すると、結婚式でつけまつげが外れるということで悩まなくなりますよ。
華やかな綺麗なまつげで、つけまつげに左右されない素敵な結婚式にしてくださいね。
もし、まつ毛の悩みを根本的に解決したいなら、まつ毛美容液で栄養補給して「まつ育」することをおすすめします。
自まつ毛が健康でしっかりすれば、
- マツエク・まつ毛パーマから卒業!(まつ毛が傷まない)
- 朝の忙しいメイク時間の短縮になる(メイクの時短)
- 色気があるのにナチュラル(不自然にならない)
という嬉しい効果があります。
とはいっても、「本当に効果があるのか不安…」と思ってしまうかもしれません。
そう思ってしまうかもしれませんが、私が「使ってよかった!」と実感しているまつ毛美容液は、
- 8年連続売上ナンバー1ブランドの安心感
- 初回から15%OFFでお得に購入できる
- 定期縛りがないからいつでも解約できる
という試しやすさがあります。
私が使ったまつ毛美容液の「スカルプDボーテまつ毛美容液プレミアム」は、公式キャンペーンサイトなら最安値で購入できますよ。